予算を抑えて安く建てるローコスト注文住宅

 

1.はじめに

注文住宅を建てたいと考えた際に、その費用(コスト)について気になる人は多いのではないでしょうか。一般的に世間では「注文住宅 = 高い」という認識を持たれていますが果たして本当にそうでしょうか。実は、注文住宅でも普通のマンションと同じような予算で建てることが実際には可能です。もちろん、高い理想を追い求めれば求めるほど建物の予算は割高になってしまいますが、上手に工夫をすることで理想に近づけることもできるでしょう。この記事では、理想を追い求めながらもローコスト・低予算で建てる注文住宅のノウハウについて書いていきたいと思います。

2.土地探しのコツ

注文住宅を建てたくても土地がないと建てられないのは周知の事実です。そして、理想の注文住宅を建てるためには土地の形状や方角など様々な条件をクリアしなければなりません。知識がないまま土地の契約をしてしまうと、建物を建てる際に思いもしない費用が発生したり、思い通りの建物が建たなかったりすることがあるので注意が必要となります。それでは実際に注意をしなければならない土地探しのコツについて記載します。

2-1.古家有の土地

古屋が建ったままで土地を販売している際は基本的には買い主側で建物を解体する必要があります。販売図面や販売資料に「現況引き渡し」と記載されている土地がこれに該当します。この場合は、注文住宅を建てる際に古家の解体費用はもちろん、土地の造成や水道菅の引き込み工事まで発生することがあります。これらを予め防ぐためにも販売状況をよくチェックして話を進めるようにしましょう。中には交渉次第で解体費用が売主負担となることもあるので交渉してみる価値はあるかもしれません。

2-2.高低差のある土地

土地の形状に高低差がある場合は注文住宅を建てる際に余計な費用が発生することがあります。平坦な土地では発生しないような基礎工事が必要になったり、隣地との段差にある外壁を修復したり(擁壁工事)と高低差がある土地では何かと余計な費用が発生しがちです。平坦な土地に越したことはありませんが、どうしても高低差がある土地を気に入ってしまった際は前述したような基礎工事費用や地盤改良費用、擁壁工事費用などを予め念頭に入れて置くと良いでしょう。

2-3.旗竿地(敷延)

旗竿地とはその名の通り土地が旗竿のようになっている形状とことを言います。一般的には前面に別の人の土地があり、その横付近から車一台分ほどの幅員が続いて自分の土地に行き着きます。このような土地を好んで選ぶ人もいれば敬遠する人もいます。旗竿地を選ぶメリットとしてはまず価格が安いこと、そして敷延部分を有効に利用することができることなどが挙げられます。例えば、夏は家庭用プールで子供と遊んだり、ちょっとした自転車置き場にしたりと便利スペースになるといったメリットが挙げられます。別段旗竿地でも気にならない人にとっては、土地代で浮いた予算を建物に回せるのでお薦めです。

土地探しに疲れたら

希望条件を登録してあとは待つだけ。
土地探しのプロが希望に叶う土地をご提案いたします。

土地サーチ

3.坪単価が安い工務店・ハウスメーカーを選ぶ

工務店やハウスメーカーを選ぶ際、1つの指標として坪単価というものがあります。坪単価が安い工務店やハウスメーカーだと当然「建築費用」が安くなります。一般的には有名大手企業は坪単価が高く、地域密着型の工務店や中堅ハウスメーカーなどは坪単価が安い傾向にあります。中には坪単価が安いことを一番の売りにしている大手ハウスメーカーもありますが、いずれにしても注文住宅を安く建てたい場合は坪単価を下げる必要があります。この課題については安さを売りにしている大手ハウスメーカーや、中堅ハウスメーカー、地域に密着した工務店も一通り話を聞いてみて坪単価の安さに加えて一番フィーリングが合う建築会社を選ぶと良いでしょう。

3-1.坪単価の計算方法

それではここで一般的な坪単価の計算方法について記載してみたいと思います。坪単価の計算方法は、一般的に「建物の本体価格」を「延べ床面積」で割った値で計算します。例えば、建物費用が3000万円で延べ床面積が30坪の場合、坪単価は100万円という計算になります。

※坪単価計算例)

※3000万円÷30坪(1坪→約3.3㎡)=100万円

4.標準仕様のグレード

注文住宅を建てる際に使用する建材や設備などは、予め基準となるグレードが各社で決められています。これが「標準仕様」と呼ばれているもので、その内容はそれぞれの建築会社ごとに異なり、あくまでその建築会社が独自に定めた標準の仕様となります。そのため、もともとグレードが高い仕様の建築会社もあれば、一般的な仕様を標準仕様としている建築会社もあるのでこの辺りは注意しておく必要があります。

予め標準仕様を定めることのメリットとしては、共通の建材をまとめて仕入れることにより全体的な建材のコストを下げることができる点が挙げられます。注文住宅を建てる側にとっても1から全ての建材・商品を探すのではなく広く市場に流通している商品から選択することで、無駄な時間と労力を削減することができるというメリットがあります。

5.延べ床面積を減らす

気に入った土地に理想の注文住宅を建てようとした場合に、どうしても建物の予算がオーバーしてしまうというケースも出てくることでしょう。そのような場合は、前述した通り建物の標準仕様のグレードを少し落としたり、優先順位の低い部分からコストを下げる工夫をすると良いでしょう。それでも予算が合わないという人の場合、建物全体の延べ床面積を減らすという選択肢もあります。誰もがその土地の最大制限で建物を建てたいという気持ちは強いかもしれませんが、注文住宅で家を建てたいという気持ちと、予算オーバーにより注文住宅そのものを諦めざるを得ない状況のどちらを選んで後悔しないのかが重要となることでしょう。

6.まとめ

注文住宅で家を建てたいと思う人は年々増加傾向にあります。しかし、世間一般的には「注文住宅 = 費用が高い」と思っている人も多いようです。そのような中、コストを落とすために創意工夫をすることで実現できる注文住宅もあるということを書いてきました。土地探しの段階からコストを抑える工夫を頭に入れながら、ハウスメーカーや工務店選びにも最新の注意を払って自身が納得のいくローコスト注文住宅を実現してみて頂けたらと思います。

~ 注文住宅の相談窓口 ~

注文住宅、何から始めて良いの?
住宅のプロが理想の住宅プランをご提案いたします。

住宅の相談窓口

この記事を書いた人

渡辺 知哉

設計事務所・大手ハウスメーカー・不動産ベンチャーを渡り歩き、ランディックスにジョイン。 設計事務所時代は戸建住宅をメインに設計しつつ、その他はビル・マンション・オフィス・ショップ等広く設計業務を担当。 ハウスメーカーでは営業・設計・IC業務を兼務。ベンチャーではリノベーションのワンストップサービス業務を担当。営業・設計の両面からサポートします。