人と犬が暮らしやすい家を考えるやさしい注文住宅!

 

1.はじめに

大好きなペットと安全に楽しく暮らしたいと思っても「賃貸なのでペット可物件が少なく、リフォームもできない」「マンション管理規約でペットが禁止されている」「マンションでペットを飼っていたら苦情を受けた」など、賃貸やマンションなどでは人と犬との暮らしやすさを考えるとなかなかうまくいかないという事情があります。今回は、愛犬との上手な暮らし方というテーマで、犬の特徴を知った上で、人もペットもどちらも住み心地のいい家にするためのポイントをまとめてみました。

2.愛犬との上手な暮らし方

愛犬と上手に暮らしていきたいと思っていても、犬は意外とデリケートだったりします。人と犬では生活のリズムや環境にも違いがありますので言葉で言うほど簡単ではなく、実際には犬に配慮してあげるなどが大切になります。配慮といっても犬の生活のリズムを整えやすくしたり、病気になりにくい環境にしたりほんの少しだけ、犬に寄り添ってあげる事でペットと快適に上手に暮らす事ができるのです。そのためにまずは、犬の特徴なども踏まえての改善ポイントなどをみていきましょう。

3.まずは犬の特徴を知る事

犬の特徴を把握しておく事は、犬と人が暮らしやすい家にするための第一歩でもあります。今回は4つのポイントからみていきたいと思います。
3-1.噛み癖の問題
3-2.匂いの問題
3-3.階段の問題
3-4.フローリングの問題

3-1.噛み癖の問題

犬の歯は人間と同じで、一度”乳歯”が抜けてその後大人の歯に生え変わります。その生え変わるタイミングで口回りや歯茎がとても痒くなるため、何かに擦り付けたり噛みちぎったりしてしまう習性があります。子犬の性格や特徴にもよりますが、痒みが収まるにつれてこの衝動は収まると言われています。しかし、その時期については子犬によってまちまちのようです。このような事から、犬が部屋の中で壁紙、柱、ソファー、家具などを噛んだりする事があるかもしれませんが、予め犬の生態とその背景を知っておく事が大切です。

【噛み癖に対する対策】
一般的に言われている対策方法としては「犬が嫌がる匂いスプレーを振りかける」「単純に叱る」「ゲージに入れる」などとされていますが、これでは一時しのぎにしかならず、家具や壁紙を噛む習性は、犬の成長とともに収まってくるので一時的に感情的になるのではなく、ゆっくりと犬の成長を待つことが大切なのかもしれません。注文住宅では、ペットの習性を予め想定して家づくりをする方も多く、近年では傷に強い壁紙や、壁の上下で別の素材にしたり、壁紙の張り替えを想定しての家づくりなど注文住宅ならではの強みや特徴を活かしたペット対策を施すこともできます。また、ペットにも個性や性格があるため、大きさ、身体能力、好みなどの個々のペットの個性に合わせた家づくりができるのも特徴です。ペットを家族の一員と考えるのならば、家族全員が暮らしやすい家が理想ですね。

3-2.匂いの問題

ペットを飼う上でいちばんの悩みが匂いの問題です。動物好きの方は気になりませんが、動物があまり好きではない方は、どうしても気になってしまいます。犬の場合には動物特融の匂いがする事がありますし、ペットシート付近はどうしても排泄の匂いが発生します。

【匂いに対する対策】
一般的に犬は猫よりもトイレの場所を覚えるのが遅いと言われています。確かに猫は猫砂やコルク・木片を入れたトイレを用意してあげるとすぐにそこで用を足しますが、犬はペットシートを敷いてもすぐには決められた場所で用を足すことが出来ない場合が多いようです。根気よくペットのペースに合わせてトイレの習慣づけをしていきましょう。匂いの対策としては、匂いを軽減してくれるペットシート、ペット用消臭剤などの製品や空気清浄機などで一定の対策をすることができます。また、シャンプーなどで清潔を保つようにする事で動物特融の匂いそのものを軽減できたりします。内装では、消臭機能があるエコカラットや調湿・抗菌・消臭・汚れ防止などの効果のある機能性クロスなどもおすすめです。

3-3.階段の問題

建築基準法に基づき階段は人が安全に昇降できるように設計されています。そのため人間用の階段では犬種によっては上り下りができなかったり、負担がかかる事もあります。

【階段に対する対策】
階段に滑り止めを設置したり、犬用のスロープ階段をつける事が効果的です。スロープを設置する事でペットにとって安全にもつながり、小型犬ならばここで運動をする事もできます。

3-4.床面の問題

床面の素材にはさまざまなものがありますが、床面が滑りやすい場合には犬の股関節が悪くなったり怪我をする事もあります。床に排泄をしてしまったりする事もありますのでペットはどうしても汚してしまうものと割り切れば、掃除がしやすい素材を選んでおくという選択もできます。

【床面に対する対策】
犬も人も床面が滑りやすいと怪我などにも繋がります。フロアシートなどは表面ががつるつるとしたものではなく、滑り止めがついているものを選んだり、フローリングなどもペットに配慮した製品を選んであげると良いでしょう。また、犬の目線に合わせたコンセントのいたずら防止や段差をなくすなどの工夫も効果的です。犬の個性や性格、犬種なども考慮しながら、人と犬が高齢化をしていく事も設計に入れると将来的な修繕費やリフォーム代の節約にもつながります。

4.人と犬が暮らしやすい家とは

人と犬が暮らしやすい家をつくりには、まずは「ペットの特徴を理解する」という事、そして「優先順位をつけて必要な対策を施す」事がポイントになります。個々のペットによっても、個性や性格があります。ペットは不安になったりストレスを受けると、吠えたりいたずらをしたりする事もありますので、やはりペットに寄り添ってあげるのが一番大切なのだと思います。マンションや賃貸などでは、個々のペットに合わせてリフォームをしようと思っても、難しい部分があります。人も犬も怪我をしたり病気になったりすると辛い時間を過ごす事になります。

注文住宅ではペットの足洗い場を玄関付近に設置する事で、散歩の動線をラクにできたり清潔を保つことにもつながります。バリアフリーにしておく事でペットにも人にもやさしい暮らしやすい家を実現する事もできます。ペットに寄り添いながら、人とペットの両方が暮らしやすい家について考えるきっかけにして頂ければ幸いです。

土地が見つからない時は

希望条件を登録してあとは待つだけ。
土地探しのプロが希望に叶う土地をご提案いたします。

土地サーチ

この記事を書いた人

渡辺 知哉

設計事務所・大手ハウスメーカー・不動産ベンチャーを渡り歩き、ランディックスにジョイン。 設計事務所時代は戸建住宅をメインに設計しつつ、その他はビル・マンション・オフィス・ショップ等広く設計業務を担当。 ハウスメーカーでは営業・設計・IC業務を兼務。ベンチャーではリノベーションのワンストップサービス業務を担当。営業・設計の両面からサポートします。