注文建築で家を建てるならワインセラーをインテリアに取り込む
世田谷区、目黒区、渋谷区などの高級住宅地にお住まいの富裕層のみなさんはライフスタイルにワインが切り離せない存在のようです。これだけ聞くと高価なワインでセレブな生活をイメージをしまうかもしれませんが、生活の中にある様々なシーンでワインを楽しんでいる方が多いということです。今回は、そんなワインの楽しみ方について、sumuzu(スムーズ)から3つの提案をしてみたいと思います。

人気の記事をまとめて無料ダウンロード
1.ワインセラーをインテリアに取り込む
お客様の住宅で「見せる」ワインセラーが増えてきていると感じます。キッチンにビルトインで組み込んだり、リビングにワインセラーを置く場所を想定して設計したり。または、ガラス張りのセラーをリビングの一角に造ってしまうような豪邸もあったり。そこまではできないとしても、デザインの良いワインセラーを置いておくだけでもインテリアのアクセントになったりします。そんなワインセラーにあるワインを取り出して友人と楽しんだりすると、いつもよりもおいしく感じたりするかもしれませんね。

人気の記事をまとめて無料ダウンロード
2.記念のワインを少しづつ増やしてみる
一番のおすすめは、子供の生まれた年のワインを買っておいて20歳の誕生日に一緒に乾杯することです。または、目標を決めて達成したら開けてみるのも良いかもしれません。例えば、資格試験に合格した時や、子供が受験に合格した時など...いつもと少し違った記念日になるのではないかと思います。こう考えると将来の楽しみをワインと共有するようでワクワクしてきませんか? 決して高価なワインではなくても最高の時間になること間違いなしです。

3.ワイン投資してみる
年々、価格を上げる高級ワインですが、富裕層のみなさんはこれを投資と考えることもあるようです。実際に現物資産としてワイン投資される富裕層の方も年々増えています。と言っても、ほとんどの方は自分や家族、仲間や友人との大切な時間を過ごすと共に会話の潤滑油として純粋にワインを楽しんでいるようですが...人生で大きな目標が達成した時や、仕事で成功した時に、最高のワインを最高の仲間で飲むことを夢見て、ワインセラーをインテリアに取り込んでみてはいかがでしょうか。
『sumuzu(スムーズ)』では、注文建築を建てるにあたってリセールバリューを高めるノウハウで、建築デザインや内装・インテリアに至るまで中立的な立場でコンサルティングしています。もちろん、コンサルティングにかかる費用は無料ですので、リセールバリュー(資産価値)の高い住宅に興味のある方は、お気軽にご相談ください。
注文住宅に関する疑問や不安はありませんか?
注文住宅を建てる際に、このようなことでお困りではありませんか?「何からすれば良いのかがわからない」「総費用はどのくらいかかるのか知りたい」「建築会社や土地の選び方を知りたい」など。sumuzu(スムーズ)なら「ネット」「対面」どちらでもお気軽に相談ができ、注文住宅に関する様々な疑問を解決いたします。是非、理想の住宅づくりのために、スムーズ相談窓口で疑問や不安を解消してみませんか?