再生(サイセイ)建築研究所

サイセイステートメント
「サイセイ」を、はじめよう。
私たち、再生建築研究所は、「再生建築」という手法を携えています。
最終更新日:2023/05/16

セールスポイント

再生建築とは
建築の不可能を可能に
建築=新築として
都市を更新し続ける時代は、
終わりを迎えつつあり、
これからは古い建物の価値を見出し、
生まれ変わらせる
時代となっていきます。

ホームページ紹介

日本の建築の平均寿命を100年に

古い建物に新しい価値を見つけることで、新築では生み出すことができない不動産価値をつくることができます。
日本の建築の平均寿命は約30年です。30年経った建築たちは「価値がない」と判断され、建て直されるか、
廃墟となってしまいます。一方、欧米など、世界中の建築の平均寿命は100年以上とされ、
時間が経過していることに価値が見出されています。また、古い建物たちは、耐震、老朽化、
設備、バリアフリー、間取り、法律等に適合しなくなり、今のニーズに一致しないだけで骨格(建物自体)
はまだまだ健在なのです。その全ては再生によりデメリットをメリットに変え、
逆に新築ではつくることができないメリットを残し、新築以上の価値を持たせて生まれ変わらせることが可能です。
私たち、再生建築研究所は、そのような隠れたポテンシャルのある建築たちが廃墟となったり、
撤去更新されてしまう時代に「古い建物だからこそ」できる新しい建築を生み出していきます。
そして、「違法建築と思っていた。」「検査済証がないので残せない。」「耐震補強ができない。」など
『残すことができない』と言われたいくつもの建物を、新築以上の価値を持たせて生まれ変わらせてきました。
次の世代に向けて、価値のある建物たちを「廃墟」として残さないように。
再生建築研究所は、建築の不可能を可能にします。

特徴

  • サイセイのストーリー

    佇まいや染み付いた記憶、まとう空気を引き継ぎながら、時代に合わせて生まれ変わらせる
  • 企業価値を高める

    建物そのものが企業の価値として発信される。そんな場所を「サイセイ」の概念によって作り出す。私たちは、単に建物の価値を高めるだけでなく、その建物が持つ背景や歴史を継承していくことで、そこにしかないストーリーをもたらす。
  • まちを育む

    再生建築研究所がサイセイするのは、建物だけではない。新築・再生・リノベーションを掛け合わせることによって、人やまちの賑わいのきっかけとなり、そのきっかけが波のように周りに広がっていく。そうして都市の中に存在する見えない境界を「サイセイ」によって融解していく。

再生(サイセイ)建築研究所について

業種

建築家

事業内容

建築物の企画、設計、監理 既存建築物の再活用コンサルティングおよび、企画、設計監理 — 検査済証未取得物件の再取得/違法物件の最適法化 — 既存不適格物件の再生/既存不適格物件の用途変更、増築提案 — 再生による既存建築物収益向上の提案 既存建物の管理、運用に関わるコンサルティング全般 — 既存不適格物件購入のコンサルティング — 建物の中長期修繕計画等管理、保存に対するアドバイス 耐震改修に関わるコンサルティング全般 — 居ながら耐震改修の提案/耐震改修助成金取得のサポート 歴史的建造物の保存、再生 エリア再生の提案 既存建築物の再生に関わる研究、リサーチ

得意とする外観

得意とする構造・工法

おおよその価格帯

参考の坪単価

その他特徴

著書・表彰歴・メディア掲載歴

住宅建築賞(2019.5)・日本建築学会作品選集新人賞(2020.4)・これからの建築士賞(2020.6)・東京建築賞一般一類部門優秀賞,リノベーション賞(2020.12) 受賞等。2021年度グッドデザイン賞ベスト100(2021.10)受賞、日本空間デザイン賞2022 入選(2022.10) 等

sumuzuスタッフからの一言

お客様のレビュー

所在地

東京都渋谷区神宮前4-9-13
ミナガワビレッジⅠ