平野デザイン設計

きわだつ価値創造をていきょうするデザイン&インテリジェンシーグループ
クライアントの課題を多元的にとらえ、総合的な価値を提供します。
最終更新日:2023/05/12

セールスポイント

デザインは、文化的要素を持つと共に、事物やその概念を変化させる大きな力となります。私たち平野デザイン設計およびそのグループは、「きわだつ価値創造を提供するデザイン&インテリジェンシーグループ」を企業理念とし、実践をしています。常に新鮮な、時代の流れをつくりだすデザインを提供し、生活、産業の向上と、環境を守り育てることを目指します。 また、多岐にわたる情報の収集と多様なネットワークによる総合的な価値を提供します。デザインを経営戦略に結びつける「デザインマネージメント」によって新たな企業戦略を支援し、さらに社会と生活の文化的な向上に貢献することを使命と考えています。

ホームページ紹介

空間の新たな価値創造をめざし、建築のハード面と、空間の用途・コスト・社会的価値といった建築のソフト面を融合した、総合的なデザインを行っています。
複合施設に見られる“Mix to Use”の手法や、住サービスを含めた住空間の提案など、常に社会のニーズに対応した提案を行っています。シンプルで緊張感のある空間構成の中で、人の動線や用途、光・風といった要素をコントロールし、空間の流動性やフレキシビリティが獲得できるよう設計しています。

特徴

  • 常に社会のニーズに対応した提案

  • 空間の流動性やフレキシビリティが 獲得できるような設計

  • 枠にとらわれず、新しい分野を開拓

平野デザイン設計について

業種

建築家

事業内容

得意とする外観

シンプルモダン

得意とする構造・工法

木造(W造)

おおよその価格帯

参考の坪単価

その他特徴

著書・表彰歴・メディア掲載歴

1985
名古屋市都市景観賞/Gマーク 部門別大賞
1986
ION賞-オランダグッドインダストリアルデザイン賞/米国IR100賞
1987・89
西ドイツ IF賞/Gマーク ロングライフデザイン賞
1990
日本デザイン賞
1994
Gマーク インターフェース賞
1996・97Gマーク 金賞/Gマーク 中小企業商品賞
2001
Gマーク デザインマネージメント賞

【論文・出版】
デザインワールド・アメリカ編 スケールが活きる環境としてのデザイン (貿易と産業通商政策広報出版社)
ミース・ファン・デル・ローエ/平野哲行訳(鹿島出版会)
私が考える魅力のある学校・活力ある学校とは(兵庫県教育研究所)

sumuzuスタッフからの一言

お客様のレビュー

所在地

東京都世田谷区深沢8丁目12−7