• ホーム
  • 物件情報
下目黒 新築一戸建て:3/1現況、近隣パン屋(ビストロ ベーカリー タツミ、ブーランジェリー アロー)紹介
 

3月1日の午前中、下目黒4丁目の建売戸建ての工事進捗の確認に行ってきたのですが……。
いつものように、バス通りを物件のある小道に折れた途端、思わず声が出ました!
ブルーシートが取り払われていて、カッコいい家がお目見えしていたのです!!

路地を入っていくと、徐々に大きく見えてくる下目黒の新築物件

グレーのツートンカラーに、ベランダ部分の茶色が映える外観が、いよいよ姿を現しました。
外から見える窓ガラスは、断熱効果と目隠しの役割も果たすブラウン系で、外壁の差し色ともマッチしています。
デザイナーズ住宅と言ってしまえばそれまでなのですが、一般的にイメージする建売住宅とは一線を画す外観デザイン、もう本当にカッコいいです。
これから見えてくる家の中の間取りと併せて、建築家と相談しながら建てた注文住宅の新築一戸建てと言っても、きっと皆さん信じてくれるのではないでしょうか?

全貌を現した外観

さて、玄関から一歩中に入ると、目に飛び込んでくる明るい和室!
玄関自体はさほど広くないのですが、写真のように引き込み戸をすべて開いた状態にしておくと、開放感溢れるエントランスになります。
玄関が廊下に繋がっている場合と、まったく印象が異なるのが分かると思います。
ここに畳が敷かれ、和室の奥の窓からモダンな植栽が見えたら、かなりオシャレになりそうです。

完成が楽しみな玄関からの眺め

2階の明るいLDKスペースでは、クロス屋さんがパテで壁の目地を埋めていて、壁紙を貼る前の作業をしていました。
先ほどお話しさせていただいたように、ここの南側の高窓にはブラウンのガラスがはまっています。しかし南から入る太陽の光は冬でも強く、減光した印象はまったくありません。ちなみに、この窓ガラスには、Low-Eの複層ガラスが使用されているので、断熱とUVカット効果があります。
近々白系のクロスが貼られると思うのですが、そうすると↓の写真よりもっと室内がもっと明るくなるはずです。

職人さんが作業中の明るいLDK

キッチンの設備は入っていましたが、カバーに覆われていて、まだ見るのはおあずけ状態でした。
設計者が細部にこだわって選んだシンクなどが設置されているので、早く見てみたいです!
それにしても、日中は照明不要なくらい、明るい対面キッチンです。

家族と会話が弾みそうな対面キッチン

お風呂場はほとんど仕上がっているようでした。
横長の窓ガラスと鏡があるので、ここも明るいです!
休日の朝風呂や昼風呂は、最高にリラックスできるのではないでしょうか?
湯船の横には手すりがあるので、安全に立ったり座ったりできます。
また、浴室暖房乾燥機付きなので、悪天候が続いて、洗濯物が溜まった時も安心です。

休日は朝から長風呂がはかどりそうなお風呂

順調に工事が進んでいるので、予定通り、月内の竣工となりそうです。
そのため、3月上旬くらいまでにお申し込みいただければ、ローンを組んだとしても、ゴールデンウィーク中にお引越しが可能だと思います!
現在suumoにて「初公開 下目黒4丁目 借地権付き新築戸建」としてご紹介していますが、借地権付きのため、下目黒に建てられた新築一戸建てとは思えない、7,680万円という価格で販売中です。
少しでも気になった方は、お気軽にLandix03-6417-4774)までお問い合わせください。

近隣パン屋2件紹介

当該物件の近隣、不動前駅周辺にあるオススメのパン屋さんを2件、ご紹介いたします。

BISTRO BAKERY TATSUMI(ビストロ ベーカリー タツミ)

不動前駅通り商店街の西端、オオゼキ目黒不動前店の目と鼻の先に、3月1日に開店したばかりのパン屋。
中目黒の人気店「BISTRO TATSUMI」がパン専門として出店するということで、以前から興味津々だったのですが、運良くオープン初日に訪れることができました。
店内が狭いので、入れるのは3人まで。ご近所さんの期待の高さもあって、午前11時半の時点で、10人くらいの行列!
待つこと15分、店内に入ると、すでに売り切れのパンがちらほら。
でも、どんどん焼いているので、売り切れたパンも補充されていきます。ビストロがやっているパン屋なので、ひと捻りある惣菜パンが揃っています。さらに、ハード系のパンも甘いパンも美味しそうで、手に持つトングが迷います。
正直に言うと、少し価格が高く、僕自身の肌感覚では一般的なパン屋さんより2〜3割くらい高い感じです。
でも食べたら納得。しっかりと良い材料を惜しまず使っているので、贅沢で美味しいパンを楽しめます!

営業時間 10:00〜19:00
定休日 火曜日
住所 東京都西五反田4-30-11 桜坂メゾン102

手前左:ラムチョリソーとブロッコリーのアラビック、手前右:クランベリーブリオッシュ、奥:マロングラッセと胡桃のリュスティック

【ラムチョリソーとブロッコリーのアラビック】
メルローのワインと合わせたくなるような、ラムの濃い味がガツンとくるチョリソー。
ブロッコリーの下にもチョリソーが隠れていて、肉々しい味わいを何度も楽しめます。
そしてそのラムを追いかけるように、唐辛子の辛さが口の中を駆け巡ります。「アラビック」の名に恥じない辛さで、惣菜パンという甘えが一切ありません!
ブロッコリーやチーズを食べても、歯ごたえのあるパンを食べても、唐辛子は離してくれません。
そんな中、一切れ乗っていた、ドライトマトの強い酸味が、一瞬口の中を爽やかにしてくれるのが嬉しいです。
このパンはランチより、ワインのアテとして楽しみたい贅沢惣菜パンでした。

【クランベリーブリオッシュ】
ひと口頬張ろうとした瞬間に、口の中に広がるバターの香り!
焼き目がついた外面は、軽くさっくり感があって、これもバターに感謝。
そしてどこをかじっても、クランベリーが出てくる出てくる!
これほどまでにたっぷりクランベリーを入れても、生地が潰れず、ふんわり感があるのは素敵です。
甘酸っぱさとリッチなパンの贅沢コンビは、控えめに言って最高。
価格を見ると一瞬ひるみますが、それに負けずにトングを伸ばせば、必ず幸せがやってきます!

【マロングラッセと胡桃のリュスティック】
栗と胡桃の抜群の相性の良さを味わえる逸品!
栗の甘さと香りを楽しんだ後、少し硬い食感に後にくる胡桃の香ばしさがたまらないんです!
全てスライスして断面を見てみれば、どこを取っても、栗と胡桃がしっかり入っているのが分かります。
たまたまだったのかもしれませんが、胡桃より栗の方が多く入っていて、そのバランスも絶妙でした。
リュスティックのもちっと感のある生地も普通に美味しい(もちろん余裕で合格ライン超えです!)のですが、ころころ入っているマロングラッセが特別感を体験させてくれます。
日中に食べても、もちろん美味しいです。でも、週末などの夜に、赤ワインと一緒にいただいても、笑顔ほころぶ時間が過ごせると思います。

Boulangerie A’rrow(ブーランジェリー アロー)

2018年12月、不動前駅から東方面に歩くこと1〜2分の便利な場所にオープン。
あんパンやクリームパン、ランチにぴったりな惣菜パンなどが買える街のパン屋さん。
しかし一方で、ブリオッシュやハード系のパン、さらにはドイツの黒パンが並ぶことがある、欧州系の本格的なパンが得意でもあります。
そのため、良くある街のパン屋さんと思っていると、その美味しさに軽く予想を裏切られます。
朝食からディナーまで、その時の食事にふさわしいパンが見つかる、とてもありがたいパン屋さんです。

営業時間 11:00〜18:00
定休日 月曜日、火曜日
住所 東京都品川区西五反田5-2-20
TEL 03-6417-9114
Instagram https://www.instagram.com/qingdizhangzi/

左:キンピラ&焼豚 右:クリームパン

【キンピラ&焼豚】
ピリ辛なマヨネーズ和えキンピラたっぷりのサンド系惣菜パン。
柔らか焼豚とのハーモニーを楽しんでいると、真ん中のブロッコリーで小休止。
パンは弾力感のあるフォカッチャが包みこんで、味をまとめてくれています。
惣菜パンというと、どうしても洋風のものが多いですが、こういった和風テイストも選べるのは嬉しいです。

【クリームパン】
ふんわりバニラの香りがする、バニラビーンズ入りのどっしり系カスタードクリーム。
パンはふわふわと思いきや、意外にも、焼けた外側も白い中側も、しっかりした食感。
手のひらに収まるサイズですが、どっしりクリーム&しっかりパンの組み合わせが、ボリュームを感じる仕上がりになっていて◎!

【メロンパン】
上に乗ったクッキー生地がカリッとしていて、中のパンは、噛んでいるうちにとろけてしまうくらい、ふわふわ!
メロンパン専門店のメロンパンより美味しいと思うくらいで、大人も子供もこのメロンパン目当てでこのパン屋さんに通っても不思議ではないくらい、もう絶品!
しかしながら、この日は売り切れで買えず、残念至極と思いながら店を出ると、店内を覗いていた小さなお子さんが、「なんでメロンパンないのー?」とママに聞きながら、トボトボ歩いて帰っていってました。
いやぁ、その気持ち、本当に良く分かります、うん。
こちらに来店して、メロンパンがあったらラッキー! その時は必ずゲットしてください!

この記事を書いた人

高田健一

1976年生まれ|妻と息子の3人暮らし|分譲マンション
カッコいいデザインと、クールで履き心地の良いスニーカーをこよなく愛す、アラフィフ男子。
現代アートやカメラも好きで、インラインスケートがライフワーク。
所属:株式会社ランディックス|新規事業推進部|アートディレクター
資格:上級ウェブ解析士
経歴:デザインとウェブ業界を23年間渡り歩いた後の、不動産業界1年生。